- 地球温暖化とは何?
- どのような仕組みなの?
- そもそもなぜ地球温暖化が起きてるの?原因は?
上記の質問の答えをこの記事で整理。
地球温暖化とは

地球温暖化とは、大気中の温室効果ガス(Greenhouse Gus)の濃度が高くなることで地球表面付近温度が上昇すること。
しかし温室効果ガスが悪者なのかというとそういうことではない。
太陽からくる光は、地球の表面を温め、地表から、宇宙空間に熱(赤外線)が放出されるのだが、待機中に温室効果ガスが少し残っていることで、赤外線の一部を吸収し、地表に戻すことで、地表と大気を温め合う働きをしてくれる。
もし全く温室効果ガスがないとすると、地球の平均気温は−18℃になる計算だという。
温室効果ガスが適度にあるからこそ、地球に生き物が生きていられる環境ができているのだ。
しかし地球温暖化が問題となっているのは、この温室効果ガスの濃度が高くなりすぎて、地球が温まりすぎているために起きている。
なぜ温室効果ガスの濃度が上昇しているのか?原因は?

地球温暖化の原因は、人間の排出するCO₂が、自然界がCO₂を吸収できる許容量を超えてしまっていることにある。
では許容量を超えてしまった原因はなんなのか?
- 人間が排出するCO₂の増加
- 自然界がCO₂を吸収できる許容量の減少
この2点で理由をあげる。
人間が排出するCO₂の増加の理由

上昇した原因の一つとして、産業革命以降、石油、石炭、天然ガスなど化石燃料を大量に消費していることがあげられる。
化石燃料は工業生産活動で使われる燃料であったり、輸送機械のエネルギーに使われた。
家電製品への動力供給用発電燃料としても消費されている。
自然界がCO₂を吸収できる許容量も減少
CO₂を吸収してくれる森林も、農地の拡大などで伐採され、面積が少なくなってきている。
これにより、CO₂を吸収できる許容量も減少している。
地球温暖化によってどのような影響が出てくるのか?
生態系が崩れる、水不足の問題、生物の多様性の損失など様々な問題があげられる。
詳しくは下記に書いた。
地球温暖化の影響 | 次世代に美しい自然とスキーとスノーボードを
地球温暖化が進むとどうなっていくのか。 なかなか実感するのが難しい地球温暖化。しかし、着々と環境に変化を及ぼしている。 自然を楽しむ身として、今更ながら地球温暖化が起きるとどのような影響が出るのか、まとめてみることにした。
まとめ
地球温暖化とは、大気中の温室効果ガス(Greenhouse Gus)の濃度が高くなることで、地球表面付近温度が上昇すること。
温室効果ガスが適量ならば、生態系が繁栄しやすい程度まで地球を温めてくれるが、温室効果ガスが多すぎると、様々な問題が起きる。
原因は、化石燃料の大量消費、森林伐採などによって起こっている。
今回は下記の本を参照。エコ、サステナビリティ、環境に関しての全体像が分かる。