リレーショナルデータベースとは何か、整理した。
データベースとは何かについては別途こちらでも整理した。
データベースとは
[DB]データベースとは
データベースについて簡単に役割を整理する。
リレーショナルデータベースとは
データを行と列の表として整理し、複数の表の関係性を設定することで、さまざまなデータの管理を可能にするデータベース。
行と列の表として整理するとはどういうこと?
エクセルのような表をイメージすると分かりやすい。
横列のデータのことを「レコード」とよび、「行」にあたる。
縦は「カラム」と呼ばれ、「列」に当たる。

複数の表の関係性を設定するとはどういうこと?
今回例として、登山者IDと登山の表を二つ用意。
登山のデータはこちらを参照した。:https://www.momonayama.net/hundred_mt_list_data/list.html

上記の図のように、登山者IDが山の情報と紐づくことで、誰がどこの山に行ったかが把握できる。
山情報の表にも、登山者IDだけ書けば良いので、名前、住所、電話番号など重複して書く必要がなくなり、シンプルになった。
こうして、表をシンプルに保ちつつもデータを関連づけることによって、多くのデータの管理を可能としている。