About

At Shigekura-dake, on the border of Niigata and Gunma prefectures.
Photographer : Takumi Kenmotsu / Color Edit : Shotaro Kamimura

上村祥太郎

Shotaro Kamimura

新潟県南魚沼郡湯沢町出身。幼い頃より自然豊かな場所で育ち、スキーなど雪のアクティビティを親しむ。 カナダでの滞在経験や日本に滞在する留学生との交流を深めた経験から、自分が慣れ親しんできた雪との共存文化、農と食の繋がり、 里山・中山間地域の文化について興味を持つようになる。 テクノロジーにも興味をもち、IT企業での勤務経験もある。現在は新潟県十日町市松之山黒倉で地域おこし協力隊として、地域活動や農業の補助など行なっている。

SNOWNOTES

このページをご覧いただきありがとうございます。 SNOWNOTESでは、雪国の生活文化、食、滑走文化、科学やテクノロジー、アートなど様々な側面から、 雪がどのように社会や文化、人々の暮らしに影響を与えているかに着目します。 自分が住み親しんだ「雪国」の文化について、自分が経験したことや 気になってリサーチしたことをメインに発信してます。

「雪国」の文化について意識するようになったのはカナダでの滞在経験や日本で外国人と触れ合う機会が 増えたことが始まりです。私の出身が新潟県湯沢町というスキーリゾートとして 有名な場所の出身ということもあり、小さい頃からスキーを楽しんだりしていましたが、 自分が慣れ親しんでいた雪との共存環境は実は特別で、自分の地元について話す度に、私自身もいかに自分の住んでいた環境や文化について知らなかったか ということに気づかされることが多々ありました。また、実家が民宿だったり、湯沢のホテルに勤務していた経験もあり、 自分の地域を盛り上げるには?など地域について考えるきっかけが多かったのも、雪国文化への好奇心、そして このメディアでの発信に繋がっているのだと思います。

現在は世界有数の豪雪地帯とも言われる新潟県十日町市松之山の黒倉集落に 地域おこし協力隊として仕事をしながら、雪、中山間地域の現状、集落の取り組みや地域社会、 稲作、そこから生まれる食や地域文化、雪と暮らしの共存の未来などをトピックに据えて、 雪国から発信しています。

SNOWNOTES TECHNOLOGY

SNOWNOTES TECHNOLOGYでは、SNOWNOTESのウェブサイト作成、 記事の作成やリサーチでITツールを活用する上で 役立った知見を共有しています。