githubの使い方を整理。
「push」といわれるもので、自分がローカルで編集したファイルを、github上で更新するための手順を整理。
レポジトリをすでに作成して、ファイルをアップロードしていることを前提とする。
github desktopでのレポジトリの作成・ファイルのアップロード方法はこちら
[github] github desktopでレポジトリを作成する
github desktopを使ってみたので、試しにレポジトリを作成してみる。
ローカル環境でファイルを編集する
github desktopで作成したレポジトリ上にアップロードしたファイルを編集。
今回は試しにdocsファイルの中のgarally.cssを編集する。

github desktopを開く
開くと、修正した部分を自動的に表示してくれる。
下記は、CSSファイルを変更した時の例。

修正箇所の説明文を加えてコミットする
左下に、コミットの場所があるので、説明文を書いて、コミットする。

プッシュする
コミットが終わると、メインのページに、pushするかどうかの項目が現れる。
push originを押す。

ウェブ上で反映
プッシュが終わると、ウェブ上のgithubにも反映されるようになる。
