[Java] 基本データ型(プリミティブ型)と参照型の違い

Javaを触っていて、データ型についてこんがらがってきたので、整理。


そもそもデータ型って?

データ型とは、データの種類のこと。Javaでは変数を宣言する時に、データ型の宣言をする必要がある。



そもそもなんでデータ型を宣言する必要があるの?

一旦文章書いた後に、後々しらべたら、色々とデータ型を宣言するメリット、デメリットが出てきたので、下記にまとめてみた。


JAVAのデータ型は大きく分けて二つ

JAVAには、大きく分けて基本データ型(またはプリミティブ型)と、参照型の二つのデータ型がある。


プリミティブ型とは?

数値や文字など、具体的な値が入る型がプリミティブ型。種類としては8種類ある。

基本データ型格納できる値
booleanTrue or False (1 Bit)
byte整数(8bit)
char1文字 (Unicodeのコードを表す16bitの整数)
short整数(16 bit)
int整数(16 bit)
long整数(32 bit)
float実数(32 bit)
double実数(64 bit)


変数にデータ型を宣言する時、基本データ型を宣言すると、変数がデータを持つようになる。


参照型とは?

参照型とは、参照値を変数が持つ時に宣言する型。基本データ型は、変数が値を持つことになるが、参照型は、変数が参照値を持つこととなる。


プリミティブ型と参照型の違いは?

  • プリミティブタイプは最初からJAVA言語で定義されているが、参照型はプログラマーが自身で定義する。
  • 参照型ではメソッドを呼び出すことができるが、プリミティブタイプではできない。
  • プリミティブタイプはいつも値を持つが、参照型ではnullと言うこともありえる。
  • プリミティブ型は小文字から始まるが(int, float, doubleなど)、参照型は大文字から始まる(Strings,Array, Interfaceなど)


全体像を把握する

下記にJavaやwebアプリケーションについての記事をまとめた。


[st-card myclass=”” id=3431 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]


コンピューターについての全体像も把握しておくと、プログラミングのさらなる理解に役立つ。


[st-card myclass=”” id=4587 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]