[Java] 戻り値の型で決まる、public static 〇〇 メソッド名()

public static 〇〇 method_name(引数) { 
        
}

を含む、頻繁に出てくるメソッドの記述、「public static 〇〇 メソッド名()」。

今回はreturnによって〇〇の部分が変わるということを学んだので整理。


〇〇の部分は、戻り値(return)の型で変わる

「public static 〇〇 メソッド名()」の〇〇の部分は、戻り値を返すときの型によって決まる。だからvoidだけでなく、もちろんintやString、booleanなども入る。

ちなみにvoidは、戻り値を使わない時にvoidをおく。だからreturnがない時は基本はvoidとなる。



int型が戻り値の場合

int型の場合は、「public static int メソッド名()」となる。



import java.util.*;

public class Main {
      public static void main(String[] args) {
        int math = add(1, 10);
        System.out.println(math);

    }
    
    // intが戻り値のメソッド
    public static int add (int x, int y) {
        int math = x + y;
        return math;
    }
}


String型が戻り値の場合

String型の場合は、「public static String メソッド名()」となる。


import java.util.*;

public class Main {
      public static void main(String[] args) {

        String hello = hello("こんにちは", "〇〇さん");
        System.out.println(hello);
    }
    

    //Stringが戻り値のメソッド
    public static String hello (String x, String y) {
        String hello = x + y;
        return hello;
    }
    
}


boolean型が戻り値の場合

boolean型の場合は、「public static int メソッド名()」となる。



import java.util.*;

public class Main {
      public static void main(String[] args) {
        Boolean math2 = math2();
        System.out.println(math2);
    }
    
    
    //booleanが戻り値のメソッド
    public static boolean math2() {
            int math2 = 10 / 5;
		        if (math2 == 0) {
			        return true;
		        }
		            return false;
            }

}