WordPressで、分類したカテゴリー毎に、記事を表示させるためのメモ。
全体のステップとしては下記となる。
- category-〇〇.phpを作成する。
- カテゴリーを作成する。
- category-〇〇.phpのなかでスラッグを指定。
1. category-〇〇.phpを作成する。
2. カテゴリーを作成する。
スラッグの部分は後ほどコードの中に入れる必要があるので覚えておく。
3. category-〇〇.phpのなかでスラッグを指定。
category-〇〇.phpの中で、下記のコードを入れる。今回はwordpressというカテゴリーで作るので、'category_name' => 'wordpress'と入力。
<?php
$arg = array(
'category_name' => 'wordpress' // 表示したいカテゴリーのスラッグを指定
);
$posts = get_posts( $arg );
if( $posts ): ?>
<ul>
<?php
foreach ( $posts as $post ) :
setup_postdata( $post ); ?>
<li><?php the_time( 'Y.m.d' ); ?><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
<?php
endif;
wp_reset_postdata();
?>
するとwordpressとカテゴリー指定された文章だけが、出てくる。