メソッドについて整理。
メソッドとは?
いくつかの処理をまとめたもの。
なぜメソッドを使うの?
- プログラム全体が見やすくなる
- 他のプログラマにも、メソッドを使うことで、大体何の処理をしているか分かりやすくする。
- 定義した処理を呼び出せば、同じ処理を何度でも再利用できる
- 修正が必要な時も、メソッドの部分を直せば、修正がすぐ終わる。
メソッドの定義は?
下記のようになる。
//戻り値がない場合
修飾子 void メソッド名(引数) {
命令文;
}
//戻り値がある場合
修飾子 戻り値の型 メソッド名(引数) {
命令文;
return 式;
}
戻り値の型についてはこちらでも整理した。
[Java] 戻り値の型で決まる、public static 〇〇 メソッド名()
public static 〇〇 method_name(引数) { } を含む、頻繁に出てくるメソッドの記述、「public static 〇〇 メソッド名()」。 returnによって〇〇の部分が変わる。
メソッドの呼び出し
下記のようになる。
//戻り値がない場合
メソッド名(引数)
//戻り値がある場合
戻り値を格納する変数名 = メソッド名(引数)
戻り値がない場合
戻り値がない場合は、「メソッド名(引数)」だけで呼び出せる。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
//戻り値がない時のメソッドの呼び出し
hello("〇〇");
}
public static void hello(String name) {
System.out.println("こんにちは" + name + "さん");
}
}
//実行結果
こんにちは〇〇さん
戻り値がある場合
戻り値がある場合は、戻り値を格納する変数名も一緒に用意する。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
//戻り値がある時のメソッドの呼び出し
String hello = hello("こんにちは", "〇〇さん");
System.out.println(hello);
}
public static String hello (String greeting, String name) {
String hello = greeting + name;
return hello;
}
}
//実行結果
こんにちは〇〇さん
メソッドの種類は?
クラスメソッドとインスタンスメソッドがある。
[Java]クラスメソッド(Staticメソッド)とインスタンスメソッドの違い
インスタンスメソッドと、Staticメソッドの違いについて整理。
全体像を把握する
下記にJavaやwebアプリケーションについての記事をまとめた。
-
-
Javaでwebアプリケーションを作る
ここでは、Javaでのwebアプリケーションの作成についてまとめていく。 そもそもwebアプリケーションとは? そもそもwebアプリケーションとは何か?ウェブサイトとの違いは? 下記にまとめた。 ...
続きを見る
コンピューターについての全体像も把握しておくと、プログラミングのさらなる理解に役立つ。
-
-
Screen-Shot-2021-06-11-at-11.45.16
続きを見る