固定ページとは?WordPressでテンプレートを作成し、固定ページに適用する

wordpressの固定ページについて解説する。

固定ページの作成方法や、自作テーマにおける固定ページのテンプレートの作成方法、FTPソフトを使用した既存テーマの固定ページデザインのカスタマイズ方法についても解説。


そもそも固定ページとは何か

固定ページとは独立したページであり、投稿とは異なる機能を持つ。

投稿機能は、新しい記事をどんどん作成することができ、トップページに連動していて何か投稿するとトップページに表示されることが多い。

ページというよりも、記事とか、投稿記事とか言われることもある。イメージとしてはブログやニュースなど、日々更新される部分の機能に当たる。

また、カテゴリー、タグといった機能を使って、記事を分けることができるのが特徴。

Customizing static page
デフォルトのワードプレステーマ。トップページに投稿が写っているのがわかる。


それに比べると、固定ページはページ単体で完結するページあり、お問い合わせページ、アクセスなどは固定ページに当たる。

wordpressではページ単体でデザインやレイアウトを変更していくことが可能になる。


固定ページ例:コンタクトページ

下記は、今回オリジナルで作成したワードプレスサイトのサイトマップを図にしたもの。

Customizing static page
https://localjapan.shotarokamimura.com/


上記のウェブサイトでは、投稿機能にニュースとブログをつけ、固定ページにお問い合わせページを入れた例となる。

投稿機能では、archive.phpとarchive-blog.phpのファイルに最新投稿の一覧がどんどん反映される。

固定ページではそれ単体でページが機能していることがわかる。

実際のサイトはこちら

 
  サイト事例  
 
    


固定ページの作成方法

固定ページの作成方法について見ていく。

固定ページの作成には3パターンあるので一つずつ見ていく。

  1. 既存の固定ページデザインから固定ページを新規追加する
  2. 自作テーマで全く新しい固定ページデザインを作成する
  3. 既存の固定ページデザインをカスタマイズして新規追加する


既存の固定ページデザインから固定ページを新規追加する

既存の固定ページデザインから固定ページを新規追加する場合、下記のような手順になる。

まずは固定ページから新規追加へ飛ぶ。

Customizing static page


すると編集画面に飛ぶ。

ページ属性の部分にある「テンプレート」と呼ばれる場所で固定ページのデザインを選択できる。

テーマによって、すでに何種類か入っているものもあれば、入っていないテーマもある。

今回は初期設定で入っている、「Twenty Twenty」のテーマを見ている。

Customizing static page


タイトルと文章を入れると無事、ページが作成された。

Customizing static page


トップページを確認すると、メニューにしっかり「テスト固定ページ」と追加されているのがわかる。

Customizing static page


テーマによっては自動的にメニューに追加されないこともあるので、その場合は自分でメニューに追加する作業が必要になる。


自作テーマで自分でデザインした固定ページを作成する場合

自分でデザインした固定ページを追加することもできる。


PHPファイルを追加する

まずはPHPファイルを追加する。

ファイル名は「page-パーマリンク名.php」である必要があることに注意。

今回はお問い合わせページを固定ページで作成するため、page-contact.phpを自作テーマのファイル内に追加する。

Customizing static page



ファイル内に、デザインを記述

ファイル内に、好きなデザインを記述する。

ファイル内にはテンプレートタグを入れることで、後ほどコンテンツを編集できるように作成することもできる。

固定ページの編集画面にもタイトルと本文、写真を入れる項目があるため、テンプレートタグを使えば固定ページの編集部分でも後ほど編集するようにすることができる。

Customizing static page
固定ページ編集画面

テンプレートタグについては詳細はこちら。

no image
wordpressのテンプレートタグとは。よく使うテンプレートタグを図解で解説

WordPressでのサイト制作やテーマの自作で必ず必要になるテンプレートタグについて説明。 wordpessのカスタマイズで便利なよく使うテンプレートタグの一覧も用意。 テンプレートタグとは テンプ ...

続きを見る


作成したファイルの一番最初に下記のような表記をしておくと、デザインにタイトルがつくので、分かりやすくなる。

<?php
/*
Template Name: お問い合わせ
*/
?>


Customizing static page


テーマをアップロード後、固定ページを作成

テーマをアップロードしたら、固定ページを作成していく。

注意点としては、URLスラッグの部分で、「page-パーマリンク.php」のパーマリンクの部分とURLスラッグを合わせること。

今回はpage-contact.phpで作成したので、スラッグもcontactになる。

このスラッグの使い方に関しては、テンプレート階層を知っておくとさらに理解が深まる。

no image
WordPressのテンプレートとテンプレート階層を簡単に説明

wordpressのテンプレートとは何か、またテンプレート階層に関して簡単に説明する。 テンプレート階層の表示の優先順位や、それぞれ小tなる役割を持つホームページ、固定ページ、投稿ページごとのテンプレ ...

続きを見る


またページ属性の部分では、先ほどTemplate Nameをお問合わせに設定したので、設定された通りに表示される。

Customizing static page


今回タイトルにのみテンプレートタグを埋め込んでいるので、ここで編集したタイトルは実際の固定ページに反映されるようになっている。

Customizing static page


既存の固定ページを編集する場合

既存の固定ページを編集する場合は、FTPソフトを使用する。

HTMLサイトの作り方のまとめ記事はこちら。

HTMLとCSS、Javascriptを使ったwebサイトの作り方まとめ

このページでは、HTMLとCSS、Javascriptを使ったwebサイトの作り方についてまとめていく。 Webサイトの仕組み まずはwebサイトの仕組みなどをわかっておくと、今後の準備がかなり楽にな ...

続きを見る


FTPソフトでpage.phpをコピー

FTPソフトを使用して、使用しているテーマの固定ページのファイルを自分のパソコンにコピーする。

Customizing static page


テーマによっては、page.phpでさらに別のファイルを読み込んでいる可能性がある。

こちらはTwenty-TwentyOneのテーマの事例。

Customizing static page


page.phpを編集

自作テーマの時と同じように好きなように編集する。

今回はh1で文章を付け足した。

Customizing static page


固定ページ作成・ページ確認

固定ページを作成。

Customizing static page


表示を確認。

Customizing static page


h1の文章が画面で表示されていることが分かる。「固定ページのカスタマイズテスト!!!」の部分はファイル上で編集したものなので、固定ページの編集画面では編集することはできない。

以上、固定ページの作成・編集方法について解説した。

wordpress自作テーマについてのまとめはこちら。

WordPressの自作テーマの作成方法

既存のテーマだと物足りないという場合、オリジナルのwordpressテーマを作成することができる。 ここではオリジナルテーマの作成を解説していく。 先にHTMLとCSSでページを作成する まずはwor ...

続きを見る


wordpressの使い方ののまとめ記事はこちら。

ブログの始め方 WordPressを使ってブログを始める為の準備を1から解説

このページでは、wordpressを使ったブログの始め方、ブログの立ち上げ方から、インストールの方法、wordpressのカスタマイズのやり方など、wordpressの使い方を順序立てて解説していく。 ...

続きを見る

関連記事

関連トピック

#    #