HOME > snownotes snownotes WebサイトとWebサービスの違い Webサービスを作ろう、ってなった時に、そもそもウェブサービスってなんだっけ?となったのでメモ。 この記事が分かりやすかった。 Webサイトの主体は情報提供 Webサイトの場合、ユーザーが取る行動は基 ... [Java] 継承とは 継承について、シンプルな例を使って整理。 継承とは 親クラスの中身(変数、メソッドなど)を、子クラスに受け継がせることができる。 なぜ継承を使うのか? プログラムの行数が減り、手間が省ける。修正の時も ... #クラス #継承 [Java] メンバ変数とは メンバ変数に関して整理。 メンバ変数とは クラスの中で書かれた変数のこと。 メソッドの外で記述され、クラス内のメソッドからは自由にアクセスできる。例で見ると、Mountainクラスの中にある、name ... #変数 [Java] publicクラスについてちょっと学んでみた javaをさわっていて、よく が初めに出てきて、覚えられないし意味もよくわからなかったので、せっかくなので分解して理解してみる。 今回はpublic class 〇〇について。 「public cla ... #public [Java] パラメータとは Javaのパラメータについて簡単に説明する。 Javaのparameter(仮引数)やargument(実引数)の説明や、仮引数と実引数はどのように使われているのかも実際のコード例を交えて説明する。 ... #引数 [Java] エントリーポイントとは エントリーポイントについて整理。 エントリーポイントとは プログラムが実行される最初の場所。一番最初に呼ばれるメソッドになる。Javaで言うとmainメソッドがエントリーポイントとなる。 なぜエントリ ... [Java / Class] Fileクラスについてできること整理 JAVAのファイルクラスの使い方に関して整理した。 ファイルクラスとは ファイルの操作をするための手段を提供してくれるクラス。Fileクラスを使用するには「import java.io.File」の ... #クラス フォルダ・ファイルのパスをMacで取得する フォルダやファイルのパスの取得方法をメモ。 1取得したいファイルを右クリック 右クリックすると、メニュー項目が表示される。 2option部分を押して、コピーからパスネームのコピーへ変換 右クリックの ... #Mac [Java] 戻り値の型で決まる、public static 〇〇 メソッド名() を含む、頻繁に出てくるメソッドの記述、「public static 〇〇 メソッド名()」。 今回はreturnによって〇〇の部分が変わるということを学んだので整理。 〇〇の部分は、戻り値(retur ... #戻り値 なんでわざわざ変数のスコープなんて作るのか 初学者として、ややこしく感じる変数のスコープ。 なんでわざわざ変数のスコープなんて作るのか 変数が未定義ですなんてしょっちゅうエラーもでてくるのだが、それも大体私の場合は変数のスコープが原因だったりす ... #スコープ #変数 « Prev 1 … 25 26 27 28 29 … 32 Next »