サーバーとは何か、分かりやすく簡単に説明

サーバーとは何か、わかりやすく、なるべく初心者も分かるよう簡単に説明する。

また、Webサーバーを中心に、サーバーの機能を見ていく。

Webサーバーとアプリケーションサーバーの違いや、Webアプリケーションの3層構造についても見ていく。


サーバー(Server)とは

サーバーとは他のコンピューターに対して何かしらの処理を行なったり、情報を提供するコンピューターのこと。

かなり定義としては広いし、実際色々な種類のサーバーがあるので、今回はWebサイトを見るときに使われるWebサーバーについて詳しく見ていく。

What is server


Webサーバーとは

What is server

Webサーバーとはウェブサイトのページの情報を保管し、PCやスマホと情報をやり取りするためのコンピューターのこと。

サーバーの中に、普段私たちが見ているウェブサイトのページが保管されており、私たちが「このページを見たい!」とリクエストすると、サーバーがそのリクエストに合わせてページを送り返してくれる。


Webアプリケーションの3層構造

シンプルに説明するとPCとサーバーのやりとりになるが、ウェブサイトページのやりとりは細かく見てみるともう少し複雑になる。

サーバーは、三種類に分けることができ、この三種類のサーバーによって様々な情報をウェブサイトで見ることができる。

What is server


例えば山田さんが自分のマイページをクリックしたときには、下記のような流れになる。

What is server


Webサーバには元々ページのデザインが入った情報(HTMLとCSS)が保管されている。

そしてデータベースには、各ユーザーの情報が入っていて、アプリケーションサーバーを介して、リクエストに沿った情報を取得している。

そしてとってきた情報をWebサーバー内のページに当てはめることで、その人独自のページを見ることができる。

ちなみにmySQLというツールを使って実際にデータベースを表示させると下記のように情報が確認できる。

(仮で作成した、顧客名簿をイメージしたデータベース)

+-----------+--------------+-----------------------+---------------+
| id        | name         | address               | tel           |
+-----------+--------------+-----------------------+---------------+
|         1 | 山田太郎     | 東京都品川区          | 090-1234-5678 |
|         2 | 田中花子     | 東京都渋谷区          | 080-5555-9999 |
|         3 | 鈴木新二     | 神奈川県横浜市        | 070-2626-6262 |
|         4 | 南雲恵子     | 埼玉県川越市          | 080-0000-0000 |
+-----------+--------------+-----------------------+---------------+
4 rows in set (0.00 sec)


データベースの詳細に関しては下記に書いた。

[st-card myclass=”” id=2410 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]


なぜWebアプリケーションの3層構造は必要なのか?

個人に沿ったページを見せることができるからだ。

例えば、もしPCとWebサーバだけだとどんなページが見れるだろうか?

What is server


元々入っているページのやりとりはできるので、Wikipediaや、会社概要のページなど、誰が見ても内容が変化しないページはPCとWebサーバだけで見れる。

だが、Facebookのマイページだったり、自分だけの投稿内容が見れたりするようなページには、アプリケーションサーバーやデータベースサーバーなど、別のサーバーが必要になってくる。


どんなところに使われているだろう?

こうした人によって異なるページが見れるサービスはどこで具体的に使われているだろう?

具体的には:

  • SNSのマイページや、友達のプロフィールページ
  • ショッピングサイトの自分のお気に入りページ
  • YoutubeやNetflixでのログイン後のページ

など、様々なところで自分だけのページを見ている。



サーバーの用途

今回は具体的にウェブサイトを見る上でのサーバーを説明したが、これらのサーバー以外にも様々なサーバーの用途がある。

Webサーバー、アプリケーションサーバー、データベースサーバー以外には下記のようなサーバーがある。


メールサーバー

メールの送受信をするために必要なサーバー。

送信側をSMTPサーバー、受信側をIMAPやPOP3サーバーという。


ファイルサーバー

ネットワーク上でデータを使用したり、他のPCと共有するためのサーバー。


DNSサーバー

IPアドレスとドメインを結びつけるためのサーバー。

PCとWebサーバーでやりとりをするためには「IPアドレス」を使ってどのサーバーとやり取りするかを決める。

しかし「IPアドレス」は数字の羅列でできており、人間には覚えにくい。

そこで、「ドメイン」というものを使って、人間にも覚えやすいようにした。

なので人間側でドメインでリクエストが来たときに、機械が分かるようにIPアドレスに結びつけ、変換するのがDNSサーバーの役割となる。

What is server


こちらがAmazonの例。Amazonのドメインは「amazon.co.jp」で、IPアドレスは「126.243.150.151」となる。

ユーザーがamazon.co.jpで検索する(リクエストを送る)と、DNSサーバーにまずリクエストが送られ、「amazon.co.jp」に紐づくIPアドレスを見つけ、そしてウェブサーバーにリクエストが送られるようになる。


FTPサーバー

Webサーバーとファイルの受送信を行うサーバー。

FTPサーバーに関しては、こちらで詳しく書いた。

[st-card myclass=”” id=4129 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]


プロキシサーバー

インターネットへのアクセスを代理で行ってくれるサーバー。


プリントサーバー

複数台のパソコンでプリンターを使用できるようにしたりなど、プリンターを制御するためのサーバー。

など、色々なサーバーがある。

以上がサーバーについての説明となる。