HOME > snownotes snownotes ライブラリとパッケージとは? ライブラリとパッケージに関して、自分なりに整理。 ライブラリとは? これまでの問題を解決したり、日頃プログラマが直面していた、繰り返し使えるプログラムを集めたもの。 例えばどんなライブラリがあるの? ... #パッケージ #ライブラリ 動的型付け言語と静的型付け言語|データ型を宣言する・しないのメリットは? Javaの学習中、データ型についてこんがらがってきたので、整理のために下の記事を書いていたのだが、そもそもなんでデータ型なんてあるのだろうとずっと疑問だった。 [基本データ型(プリミティブ型)と参照型 ... #データ型 [Java] 基本データ型(プリミティブ型)と参照型の違い Javaを触っていて、データ型についてこんがらがってきたので、整理。 そもそもデータ型って? データ型とは、データの種類のこと。Javaでは変数を宣言する時に、データ型の宣言をする必要がある。 そもそ ... #データ型 macOSのBig SurでopenFrameworksをbuildしようとした時に起きたエラー openFrameworksに興味を持ち、ダウンロードを行い、早速試しに何かビルドしようとすると下記のエラーが。 ld: file not found: /usr/lib/libstdc++.6.dy ... #Mac #エラー Railsサーバーを立てるときにエラーが出る Railsサーバーを立てようとしたときにエラーが出てしまったのでその解決法です。 こちらを参照にしてrails開発環境の構築をトライ。 LINK:https://prog-8.com/docs/rai ... #server #エラー Railsがインストールできないときの対応|You don't have write permissionsとでてしまう Railsをインストールしようとして、下記のコマンドをいれたところ、 下記のエラーが出てしまいました。 その際は、下記のコマンドを入力します。 するとパスワードの入力を聞かれるので、入力します。 その ... #インストール rbenvがインストールできない |エラーになったときの対応 rbenvをインストールしようとしたら下記のようなエラーが出てしまいました。 エラーを読んでいくと、下記のコマンドをうってくださいと指示があります。 打ち込んでみると、下記のような表記が。 これもよく ... #インストール #エラー Rubyのインスタンスメソッドについて整理 Rubyのインスタンスメソッドの整理です。 インスタンスメソッドとクラスメソッドの違い インスタンスメソッド インスタンスメソッドでは、「User」クラスからインスタンスを作成し、user_insta ... Rubyの配列とハッシュとシンボルを整理する 配列とハッシュとシンボルについて整理。 配列とハッシュの共通点 複数の値をまとめて管理するときに使います。 配列とハッシュの違い 配列は複数の値を並べて管理していきますが、ハッシュの場合は値と一緒に「 ... Atom-runnerを使って、Atomエディタでプログラムを実行する プログラムをAtomエディタで実行するための手順です。 1. Atomのパッケージから「atom-runner」をインストール 「atom-runner」をインストールします。 「インストール」を選択 ... #Atom « Prev 1 … 26 27 28 29 30 … 32 Next »