稲作に必要な肥料には何があるのか:必要な栄養分、種類、与えるタイミング

稲作で必要な肥料には何があるのか、稲に必要な栄養分や種類、肥料を与えるタイミングまでをここで整理する。


稲作に必要な栄養分

稲作に必要な栄養素として、主に以下の五つが挙げられる。

  • 窒素(N)
  • リン酸(P)
  • カリウム(K)
  • マグネシウム(Mg)
  • カルシウム(Ca)


周期表から見る、稲作に必要な栄養素


順にみていく。


窒素(N)

窒素の肥料は「葉肥」とも呼ばれ、主に葉に影響する成分。作物の生育と収穫量に大きく関わる。窒素が不足すると、下葉が黄色くなったり、生育が衰えて葉が小さくなったりする。(1)


リン酸 (P)

リン酸の肥料は「花肥」や「実肥」とも呼ばれ、植物全体の生育や、枝分かれ、根の伸長をなどを促進させる。(1) 日本の土壌はリン酸が足りないことが多いため、積極的に施される。(2)


カリウム (K)

カリウムの肥料は「根肥」とも呼ばれ、主に根の発育を促進する。根の発育の他にも、暑さ・寒さ・病気に対して抵抗力を高める働きがある。(1)


マグネシウム (Mg)

マグネシウムは作物の栄養となり、植物の光合成に必要な「葉緑素」の主成分。葉緑素も少なくなると、葉脈間の緑色が薄くなったり、白くなったりして変色する。(白化、クロロシス)。(3)


カルシウム (Ca)

細胞壁を作り、根の生育を促進させる。(4)


肥料の種類

化学肥料と有機肥料がある。以下に比較を作成した。

比較 有機肥料 化学肥料
原料 植物性または動物性の有機物 空気中の窒素や鉱物などの無機物
即効性と持続性 全体的に即効性は低く持続性が高い 全体的に即効性が高く、持続性は低い
土壌改良効果 利用することで土の中の微生物を繁殖させ、土壌が改良される 有機肥料のような土壌改良効果はない
匂いやガス 過程でガスが発生したり、においが強かったりする物もある 臭いやガスが発生しない
大量生産 原材料に限りがあるために大量生産は難しく、その分価格は高め 工場で大量生産が可能なため、安定した品質のものが安価に手に入る
量の調整 微生物の働きによって分解状況が変わるので、量の調整が難しい 過剰使用すると「肥料やけ」(根が障害を受け、しおれたり枯れたりすること)が起こりやすい
具体例 油かす、魚カス粉末、米ぬか、家畜の糞、草木灰など 石灰窒素、硫安、塩化カリウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウムなど

有機肥料とは? 化学肥料との違いについて」を元に作成


肥料を与えるタイミング

肥料は田植えの前にまく基肥と、田植え後に追加でまく追肥、出穂直前に散布する穂肥がある。


出典:農林水産省 農林水産技術のホームページ 農業技術総合ポータルサイト 「米(稲)~水稲栽培のポイント」


田植え前に撒く「基肥」

基肥は耕起と代かきのタイミングで行う。


田植え後に追加で撒く「追肥」

生育不良が見られる場合や肥料が不足している場合は、追肥を行う。


出穂直前に散布する「穂肥」

穂の籾を充実させるために、出穂直前に撒く。


肥料の与えすぎと不足による稲の影響

肥料を与えすぎると、葉が生い茂りすぎて、下の葉に日光が当たらなくなり、お米を作る力が落ちたり、草丈が伸びすぎて倒れやすくなる可能性がある。逆に肥料が不足している場合は、肥料切れになった稲の葉の先から、色が抜けていく。この場合は肥料を追加する必要がある。(5)



(1)「肥料の三要素」チッ素、リン酸、カリの働きは?
(2)元肥と追肥とは?違いは?肥料の種類を水稲を例に解説!
(3)光合成に大事な要素!マグネシウムの肥料の特徴と使い方
(4)カルシウム特殊肥料の『カルゲン』で、稲の体質強化と食味値アップを
(5)水と肥料によるコントロール

関連記事

関連トピック

#    #    #    #