中山間地域

中山間地域は、日本における地域区分のひとつで、農林水産省によって設定された地域。農林水産省のページでは、「中山間地域とは、山間地およびその周辺の地域、そのほか地理的条件が悪く、農業をするのに不利な地域」と説明している。また、2022年時点での農林水産省の説明では、中山間地域での農業は、全国の耕地面積の約4割、総農家数の約4割を占めており、日本の農業で重要な位置を占めている。山間地域の農業・農村は食糧生産の役割以外にも、土の流出や土砂崩れを防ぐ機能(土砂崩壊防止機能)など様々な多面的機能を持っている。この設定した地域に対して「中山間地域等直接支払制度」などを通して農家の支援などが行われている。また、地形上の関係から、積雪が多い中山間地域も多く、雪と共に暮らす地域もある。「SNOWNOTES」では、中山間地域での農業や制度、暮らしの様子など、中山間地域の現状を取り上げている。