ABOUT
WORK
3D-SNOW

snownotes.orgについて

About

Category

experience /

SNS

https://lit.link/shotarokamimura

Contact

shotaro.kamimura@gmail.com

Language

日本語
English

SNOWNOTES TECHNOLOGY

SNOWNOTES TECHNOLOGYへ
  1. HOME >
  2. 食 >

食

稲架掛け:稲を天日干しする伝統的な乾燥方法を実践する

稲刈りの後は稲を乾燥させる必要があるが、現在慣行栽培で行われる機械乾燥が主流になる前は「稲架掛け」をして、稲を天日干しで乾燥させていた。今回はその昔ながらの乾燥方法を実践してみる。

#中山間地域 #十日町市 #松之山 #稲作 #黒倉集落

手作業の稲刈り:昔ながらの手刈り体験レポート

現在ではコンバインでの稲刈りが主流であったが、昔は稲刈りを手作業でやっていた。今回手作業で稲刈りを行った時の体験レポートをお届けする。

#中山間地域 #十日町市 #松之山 #生態系 #稲作 #黒倉集落

新潟県村上の鮭文化を継承する「千年鮭 きっかわ」:発酵文化・ローカルフードを巡る旅ガイド

山形県に隣接する村上市は古くから独自の文化圏を形成してきた城下町がある。そこは江戸時代から続く豊かな鮭文化を現在も継承している土地でもある。その鮭文化を守り続けている鮭加工品製造の老舗「千年鮭 きっかわ」に訪れた。

#地産地消 #発酵

もみすりとは:収穫した稲から玄米になるまでの工程

収穫した稲は「籾摺り(もみすり)」という作業工程を通じて玄米になる。もみすり作業にはどのような過程があるのか、その作業工程を見ていく。

#もみすり #十日町市 #松之山 #稲作 #農業 #黒倉集落

神楽南蛮味噌のレシピ

8月になると、新潟の伝統野菜である神楽南蛮が収穫の時期を迎える。地元の農家さんから神楽南蛮をいただいたので、神楽南蛮味噌を作ってみた。

#十日町市 #地産地消 #松之山 #雪国レシピ #黒倉集落

食品とは何か:食品の定義や分類について

食品とは何か。食品の定義や食品の分類について整理する。 食品の定義 食品の定義をいくつか挙げてみる。 人が食べるために直接使用できる、食用可能な状態のものをいう コトバンクー百科事典『日本大百科全書』 ...

#食 #食品

ヴィーガンとは:簡単に分かりやすく解説

ヴィーガンとは何か。なぜヴィーガンになるのか。

#ヴィーガン #動物愛護 #環境保護 #生態系

周期表とは 周期表の見方を簡単に解説

世の中の物は元素でできている。それを一覧で見ることができるのが周期表だ。周期表の見方をここで整理する。 周期表とは? 周期表は、性質や特徴を考慮して元素を並べた表であり、原子番号順に元素が並んでいる。 ...

#元素 #原子 #周期表 #暮らしのサイエンス

田植えの植え方 :田植えスケジュール、装備、手植え機械植えの様子まとめ

苗出し作業が終わり、苗が十分に伸びると、田植えの作業が始まる。

#お米の作り方 #十日町市 #松之山 #田植え #稲作 #農業 #雪国 #黒倉集落

日本酒の歴史 日本酒はどのように発展してきたのか

日本酒は日本の文化の中心である米作りと共に発展し、今も多くの人に親しまれている。日本酒は今までどのような経緯で現在のように広まり、これからどのように楽しまれていくのだろうか。 日本酒の起源 日本酒の原 ...

#和食の文化 #微生物 #日本酒 #発酵 #稲作 #酒

« Prev 1 2 3 4 … 6 Next »
雪国での暮らしと遊びを通して滑走文化、雪国の農村文化、食文化など雪と人との関わりを探求する。
A weblog that explores the relationship between snow and people through living in Yukiguni, including skiing culture, rural culture in snow country, and food culture. Shotaro Kamimura.
https://lit.link/shotarokamimura
See more articles
  • experience
Hello!
  • About
  • Contact
Language
  • 日本語
  • English
© snownotes All Rights Reserved.