大雪の原因:日本海側で雪が多い理由を整理する

日本は国土の大部分は中緯度の温帯気候であるにもかかわらず、世界でも有数の「豪雪国」として知られる。特に雪が多い地域は「豪雪地帯」としても知られ、その多くが日本海側に集中するがなぜだろうか。大雪の原因を整理する。


日本海側で雪が多い理由

大雪が降る理由として、三つのポイントがある。

  1. 季節風
  2. 対馬海流の海水気温
  3. 日本の独特な脊梁山脈の地形


理由1:季節風

大雪が降る理由の一つに、季節風がある。空気は気圧の高いところから低いところへ流れる性質がある。冬になると西高東低の気圧配置になるので、ロシアや中国などの寒い地域から冷たい空気が流れてくる。すると日本はこの冷たい空気によって寒くなる。


西高東低の気圧配置になるので、ロシアや中国などの寒い地域から冷たい空気が流れる


また、この季節風がJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)という収束帯を作り出し、大雪をもたらす原因の一つになっていることもわかっている。朝鮮半島の北部にある長白山脈によって季節風が2つに分かれ、日本海の上空で合流して雲が発達していく。



理由2:対馬海流の海水気温

日本海側で雪が多い理由の二つ目に対馬海流の海水気温が挙げられる。海の流れに注目すると、対馬海流と呼ばれるとても暖かい海流が北に向かって流れていることが分かる。こうした海流は冬の気温に比べると暖かいため、たくさんの水蒸気が発生し、雲となって空に登っていく。この雲を、先ほど説明した季節風が日本列島へ運ぶ。



対馬海流と呼ばれるとても暖かい海流が北に向かって流れ、たくさんの水蒸気が発生し、雲となって空に登る


理由3:日本の独特な脊梁山脈の地形

理由の三つ目として、日本の独特な脊梁山脈の地形がある。そもそも雪の降る仕組みとしては水蒸気が上昇気流によって上空に上がり、上空で温度が下がって水滴になり「雲粒」という雲の要素になる。先ほど説明した温かい対馬海流から沢山の水蒸気が発生して雲となり季節風で日本列島まで運ばれるのだが、この運ばれた雲が日本の脊梁山脈にぶつかってさらに上昇し、大量の雪雲に変化する。この雪雲が日本海側の山間部や平野部で雪となって降り積もる。


温かい海流から沢山の水蒸気が発生して雲となり、季節風で日本列島まで運ばれた雲が、日本の脊梁山脈にぶつかってさらに上昇し、大量の雪雲になる


どのエリアに雪が多いのか

まずどのエリアが降雪が多いのかを知るためには、国土交通省が認定している豪雪地域をみると分かりやすい。豪雪地帯とは積雪量が多いために経済や生活においてサポートが必要な地域のことをいう。その豪雪地帯のエリアを見てみると、ほとんどが日本海側に位置している。



なぜ日本海側に豪雪地帯が集中するのだろうか?さきほど運ばれた雲が、日本の脊梁山脈にぶつかってさらに上昇して大量の雪雲に変化することを説明したが、この長く延びる脊梁山脈により本州は日本海側と太平洋側に分けられてもいるため、日本海側と太平洋側で天気は大きく異なる。山脈に注目してみると日本海側と太平洋側の間には、奥羽山脈、越後山脈、飛騨山脈、中国山地と、山脈が連なっていることが分かる。



そもそも山はどのようにしてできるのだろうか。山の成り立ちには「プレートテクトニクス理論」という山の成り立ちの他にも地震や火山活動、大陸の移動などが説明できる理論が深く関わっている。


山の成り立ち 山はどのようにしてできるのか

日本列島の山地の面積は約75%を占め、山は日本人の生活に大きな影響を与えている。一体山はどのようにしてできているのだろうか? 地球上の運動を説明するプレートテクトニクス理論 山の成り立ちに関して大前提として、“プレートテ ...

続きを見る


大雪と日本の文化

日本では大雪が降る為に、様々なユニークな文化ができている。


世界が注目するパウダースノー

日本の雪質は海外から注目され、世界中からパウダースノーを楽しみにスキーヤーやスノーボーダーが日本に訪れている。JAPAN+POWDERを掛け合わせたJAPOWという言葉も生まれている。日本の雪は世界でもブランド化しつつある。


欧米豪から外国人スキー客が日本に来る理由

ニセコや白馬に、なぜわざわざオーストラリアや欧米から外国人スキー客がのか? インバウンドのスキーヤー、スノーボーダーに人気のニセコや白馬。 アジア圏だけではなく、欧米豪のスキーヤー、特にオーストラリア人の間で盛り上がって ...

続きを見る

パウダースノー・ツリーランが楽しめる長野のスキー場6選 |フリーライドをもっと楽しむ

パウダースノーを思いっきり楽しむなら、誰も滑ってないところを滑れるように、どこのスキー場のどのスポットを狙うかは、前晩から準備しておきたいところ。 今回は、長野エリアでパウダースノーやツリーランなど、フリーライドを楽しめ ...

続きを見る

パウダースノー・ツリーランが楽しめる新潟のスキー場6選 |フリーライドをもっと楽しむ

新潟県でパウダースノーやツリーランを楽しめる場所について、おすすめポイントを紹介。 ロッテアライリゾート(妙高) かぐらスキー場(湯沢) 神立高原スキー場(湯沢) シャルマン火打スキー場(糸魚川) 関温泉スキー場(妙高) ...

続きを見る


雪国の保存食文化

大雪が降る為に、雪国では雪に閉ざされて農作業ができないため、農作物も取ることができなかった。収穫が望めない冬も生き延びるために、保存食として漬物などの発酵食が発展していく。


発酵まとめ 発酵の基本的な情報や雪国文化との関係性

Featured image : Tim-Oliver Metz on Unsplash ここでは発酵に関する基本的な情報をまとめていく。発酵についての基本情報について解説し、雪国の暮らしとの関わりについて見ていく。 雪 ...

続きを見る


雪国の除雪

豪雪地帯の地域では、除雪をしなければ車が道路上でスタックしてしまったり、屋根が重みで潰れてしまうなど、様々な被害が生まれる。そのため生活を維持するために日々の除雪はとても重要になる。


雪国の除雪作業:世界有数の豪雪地帯十日町市での除雪の方法一覧

雪国の暮らしにおいて除雪作業は欠かせない。特に新潟県の雪質は重く、積もった雪をそのままにすると建物が潰れたりなど様々な被害を及ぼす。ここでは世界有数の豪雪地帯十日町市で行われている除雪の方法を紹介する。

続きを見る

世界有数の豪雪地帯、新潟県十日町市松之山の積雪量・降雪量を写真で振り返る

新潟は全てのエリアが豪雪地帯に指定されている(令和3年時点)が、その中でも十日町の積雪は日本一を争う、いや、世界有数の豪雪地帯ともいえるかもしれない...4mの積雪を超えた新潟県十日町市松之山の2021 - 2022シーズンの積雪量を写真で振り返る。

続きを見る



関連記事

関連トピック

#    #    #    #    #    #